忍者ブログ
sunholixxx blog
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日のローリングライブにて。
舞踏のたいち利枝さん、玩具演奏者みなみりょうへいさんとの3人での即興ライブ。
その後、出演者&観客含めての集団セッション。

今考えると後手に出て大まかな線で捉えすぎてて
もう少し点で捉える部分があっても良かったかな~。
少し安全パイを取りすぎてたかな、と。

共演のダンサーさんに
「ちゃんと(全体を)見てくれてるし、大人で優しい音ですね」
と言ってもらえたが、解釈の仕方では
「もっとガンガンやっちゃえよ、このやろぉ☆」
という意味も多少なりとも含まれてると思われるw

下準備して構成されたライブと違って、
時間差で「こうやってみたかった」と思惑が色々出てくるな。
それこそが醍醐味…かもね。


自分の場合、普段人前に見せる物を作る時に
基本的に大まかな構成を作った上で、その中での即興表現になる事が多い。
人に寄っては「それは即興では無い」とも捉えられる。

個人的には即興はあくまで手法や要素だと考えてる。
(まず構築能力がある上での即興なのか、
出来ないから即興なのかで大きく差がある思う)
どこまで線引きが出来るか怪しい世界で、
「即興をやります」と言葉を使うのも
少なからず違和感は感じてはいるのだが。
「即興」と共通認識が出来た中でやるのではなくて
(それなら他の何処の分野に行っても幾らでも溢れてる事だし)、
それすらも覆して1秒先ですら何が起こるかわからない事を
楽しむ事こそが即興なのかもね。

この時のライブも途中で思いつきでギターシンセで
三味線の音を使ってみたのだが、
どこからともなく扇子を取り出して
ダンス2人で舞を始めてみたりして。(つか何で持ってるんだwww)
打ち合わせなんて全然してないんだけどね。
後で話したら「サプライズですw」との事。
これくらいの反応の良さが面白い。


これからも機会があればやってみたいです。
PR
3月のこれからの予定はベース&和太鼓&ダンスによる人力テクノです!

共演者は普段のスタンディングのスタイルとは違い、
和太鼓をジャンベのように叩きながら、
バスドラで四つ打ちを刻むWaveDrum辻田浩之さん

踊って歌える天然系巫女的娘、幸海(Sakimi)さん

僕も8弦ベースでスラップ&ペダルワウやら
(普段やらないスタイル。。。)
ギターシンセ(シタール)で
インド風トランスミュージックを目指します。



まずは明日

3月15日(日)の自主企画。

「ARTiFACT vol.2」
 2009 3.15(Sun)

 @阿佐ヶ谷GAMUSO(03-3223-4041)
 http://www.gamuso.com/
 OPEN 18:00/START 19:00
 @door:1500w/1D

■Live
・ROSSA
・不汁無知ル
・Bass : 三條誠二 ×
和太鼓 : Wave Drum辻田浩之 ×
舞踏&Voice : 幸海 Sakimi

■Dance
・vizry(ビズリー)

■DJ
・風光明媚(-極楽-)

■VJ
・mie

詳細:http://alchemist2008.blog.shinobi.jp/




続いて3月19日(木)国分寺「giee」で
ヴォーカリストの墨之江ユキさんの企画に参加します。
 
3月19日(木) 場所 国分寺「giee」

東京都国分寺市本町2-3-9 三幸ビルB1 ℡ 042-326-0770
JR国分寺駅北口より徒歩三分
http://giee.jp/
 
オープン 19:30/ スタート 20:00 \1500+1ドリンクオーダー

ゆったりとしたライブカフェです。

出演者(順不同)

・Bass : 三條誠二 × 和太鼓 : WaveDrum辻田浩之
× 舞踏&Voice : 幸海 Sakimi(トランスミュージック&ダンス)
・マサミ・タンジェリン(vo,g)
・墨之江ユキ(vo) ×渡辺英一(g)×国井類(as)他




そして3月22日(日)、場所は新橋リンダマン。
この時はダンサーをチェンジしまして、
ベリーダンサーのvizry(ビズリー)さん

■2009年3月22日(日)@新橋リンダマン
なちゅらる+(plus)主催イベント【Happy+(plus)!】
*Open/Start…18:30/19:00
*Charge…1500円(学生証提示で1000円)+1Drink
*Artist…小倉綾子/松本侑子/タシロサヤカ/他
★詳細は後日★
02abf1fa.jpeg










当初の予定通り入手。
これで後戻りが出来なくなったwww(色んな意味で)


①ご飯が美味いとおかずなんて味噌汁とおひたしともう一品で十分。

②長きに渡る賃貸暮らしから、念願のマイホームを購入。

…のような感覚(?)


先日のスペカラのライブでも使ってみたけどLowの余裕さと来たら、
とてもこのサイズの音圧とは思えない。
アンプの音の出るアンプでは無くて、
楽器の音の出るアンプの音を初めて体感した気がする。
付属のペラい純正ソフトケースだけは頂けないので何とかしよう。。。
皆大好きmixiで定番のバトン。
 マイミクのベースの方から頂きました。
まだベーシストと呼んでくれる人がいるかは謎ですがw
とりあえず。。。


-----------------------------------------------
ベーシストバトン(エレキベース奏者向け)


【Q1】早速ですが、ベース暦を教えてください。
90年からだから、かれこれ20年近く。なげーなw
やったりやらなかったりの時期もあるけど。


【Q2】ベースを始めようとしたきっかけは?
実姉からバンドにベースがいないからお前やれ、と
楽器屋に行くまでベースという楽器すら知らなかったw


【Q3】所持しているベースとスペックを教えてください。
8弦
http://sunholixxx.blog.shinobi.jp/Entry/72/
4弦フレットレス
http://sunholixxx.blog.shinobi.jp/Entry/69/


【Q4】所持しているベースアンプ、又は好きなベースアンプは? 
先週買った。
http://sunholixxx.blog.shinobi.jp/Entry/89/


【Q5】イコライザーの設定は?
8弦はベース側がドンシャリ、ギター側がフラット、
モノで使う時はフラット。
フレットレスは気分によって。


【Q6】使用しているエフェクターとそれぞれの使い方を。
ギター用のエフェクターの方が多いですが。
http://file.sunholixxx.blog.shinobi.jp/09-01-09_001.jpg
http://file.sunholixxx.blog.shinobi.jp/9f8f6882.jpeg


【Q7】弦高はどのくらい?
激低


【Q8】愛用している弦は?
8弦は現在ケンスミス弦とダダリオのバラ弦。
ダダリオは正直好きじゃない。弦が選べないから使ってるだけ。
フレットレスはケンスミス弦のフラットワウンド。


【Q9】弦の交換頻度を教えてください。
2~3ヶ月に1回くらい。


【Q10】使用しているシールドケーブルは?
Providenceが中心。


【Q11】使っているストラップとその長さはどのくらい?
メインはLive Line。
年を追う毎にどんどん位置が高くなっていくw
ライブで座って弾く事も多いので。


【Q12】主に使用する奏法は?(ツーフィンガー、ピック、スラップなど)
3フィンガー(ビリーシーンのアレじゃなくてアコギ的な)、タッピングで
ベース的なアポヤンドは皆無になってきましたが。
最近になってスラップが面白いかな。
遅れてきた反抗期のようにそれはもうベキベキとw


【Q13】その奏法でのこだわりを教えてください。(ピックの持ち方・硬さ、指弾き・サムの角度など)
太くて安定した音を出せた上での抜き加減かな。
力では弾かないように意識する。
身体操作理論に基づいた方法を現在研究中。


【Q14】その他に使用する特殊奏法はありますか?
ナットとペグの間でピッキングしたり、ボリューム奏法だったり、+αでE-bowも。
http://www.youtube.com/watch?v=igOV6zABXjc&eurl=http://mixi.jp/view_diary.pl?id=773145692&owner_id=176530
特殊では無いとは思うが。


【Q15】平均的な1日の練習時間は?
0~6時間くらい。


【Q16】普段どんな練習をしていますか?
ネットやりながら無意識に弾いてたり、
エフェクター弄くってたりで練習とはほど遠い気が。。。
ライブ前に出来ない事があったらそこだけを意識して取り掛かる。


【Q17】尊敬する、又は影響を受けたベーシストを教えてください。
ビリーシーンを見た時は面白過ぎて、あらゆる意味で衝撃だったがw
http://www.youtube.com/watch?v=5omFFeLEXFE
ベーシストに限らず今まで見たり聞いたりした全ての音楽家からは、
何らかの影響は受けてると思う。


【Q18】ベーシストならこれを聞け!というアルバム・曲はありますか?
何をやるにしても、俗に凄いと言われる人や開拓者のような人の演奏は、
ジャンルや楽器関係無し一通り耳にしておいた方が良いと思います。


【Q19】得意なジャンルがあれば教えてください。
ジャンルというか自分の音っていうのを意識してやりたいからあえて無し。
まあ、、、緩いのが多い。


【Q20】演奏中、リズムを体のどこで取っていますか?
その時によって。


【Q21】演奏中、主にどのパートを聞いていますか?
全部。ダンサーがいる場合はダンサーも含めて。
聞いてるようで聞いてない、
見てるようで見てないようにしてる。


【Q22】演奏中、特に気をつけていることは?
視界(意識)を広げる事。


【Q23】いわゆる手癖はありますか?あればそれはどんなフレーズ?
主にペンタトニック、「和」の音の時は都節音階。
最近インド音階をやってみてるけど絶対音階じゃないのよね。


【Q24】自分のベーシストとしての特徴・武器をズバリ。
一人多重奏法。
http://www.youtube.com/watch?v=5tP8mUIW6Wc
http://www.youtube.com/watch?v=cDTEe8aeAqc
最近はループマシンも殆ど使わなくなってきてる。


【Q25】逆に自分で思う弱点は?
多分もうバンドのベースは弾けないと思う。
技術的な問題と意識的な問題の両方で。
あとディレイが無いと不安になるw


【Q26】ベーシストから見た、他の楽器の役割やイメージを。
共演者をピラミッド的にパートとして捉える感覚は最早無いので、
どう駆け引きするか、対決するか、リンクさせるかの感覚。
ダンサーは共演者でありつつも、
観客側へのフィルターだったり代弁者だったり。


【Q27】同じリズム隊であるドラマーに求めるものは?
最近ドラムとやってないなあ。。。
和太鼓とは一緒にやってるけど。
合わせてみたり離れてみたり、
自分がリズム楽器に依存しないようにも意識する。


【Q28】あなたの思うアンサンブルの中でのベースの役割は?
身もフタも無いが、ここ数年通ってきたクラブシーン、即興表現の分野で
ベースという楽器の役割は正直な所、特に必要無いと思う。
極端な話、クラブミュージックだと生ドラムよりレンジの広い
キックの「ドン!」って音さえあれば低音は成立するし、
即興音楽だと低音やらベース音やらが必要とされないのは幾らでもあるし。
バンドのパーツとして存在出来るならまだしも、個人としてどうするかと考えた時に、
あくまで楽器は音楽を表現する為のツールでしか無いと考えてる。
平たく云えばベースでありつつもギター的であったりドラム的であったりとか、
「ベース音を奏でる」という行為から外れる事を要求される事も多いので。
最近はギターも弾いてるが、合うか合わないかでチョイスしてるので、
どっちがどういう役割というのも特に無くなってきてる。
ギターではこんな感じ。
http://www.youtube.com/watch?v=umPiNlYIG34
その楽器でやる良さというかやる意味を考えての選択だが。


【Q30】回答お疲れ様でした。最後にベーシストとしてこれからの目標を。
上手くなるとか良い演奏したいというかより、もう少し自由に弾ける事かな。
頭の中身と演奏が直結出来るくらいに。
あと去年からギターをやりだして感じた事ですが、
ベーシストはギターや他の楽器もある程度弾けたら良いと思うんですよね。
音作りやフレーズや他の楽器との兼ね合いもわかってくるし。
遠回りしてるように見えますが、
結果的に良い意味であまり自分の事だけに拘らなくなるかと思います。
特に曲作ったりツールを作ったり音楽以外の表現やってたり企画をやったり、
「楽器を弾く」以外の事をする人は特にね。
故に練習時間というのは確実に少なくなるので、
そこは折り合いというか戦いなんじゃないですかね。

-------------------------------------------------

やり出したら止まらなくなったw
PC立ち上げる度、メールとメッセージの嵐。
色々手を広げ過ぎで、自分で送った内容ですら把握出来なくなりつつある。
多方で返事をお待たせしてて申し訳ありませんあせあせ(飛び散る汗)
この場を借りてお詫びします。

時間の合間を縫って同僚のライブを観に渋谷まで行く。
途中人だかりの中、こんなものが

3761493f.jpeg










来週は即興イベントに参加。
関西からいらっしゃる舞踏家の方と玩具演奏者とのぶっつけ本番ライブ。

3月8日(日)

★L「Sound+Dance Rolling LIVE」 vol.37
18:00~ start
1800円(+1D 500円)
●maguna-tech ( 武智圭佑/ノイズ・ダンス 博美/ダンス )
●たいち利枝(舞踏)みなみりょうへい(玩具演奏者)
三條誠二(ベース)

みなみりょうへい(ギター)
+α
http://specialcolors.jp/
≪ 前のページ   |HOME|   次のページ ≫
material by Sky Ruins  /  ACROSS+
忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
sunholixxx
性別:
男性
自己紹介:
ベース、ギター奏者。
2003年よりソロを中心に舞踏や美術作品等のパフォーミングアート、多ジャンルのミュージシャンとのコラボレーションを主に活動。
2007年には自身の主催するイベント「ALCHEMIST」での活動も開始。2011年から団体名として、『Project AXiV(アクシヴ)-Alchemist eXtra in View-』に改名。

mail:sunholixx@hotmail.com

バーコード
ブログ内検索
カウンター