[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ネット上の音源公開用としてWindows ムービー メーカーにてテスト。
myspaceが多機能の割に使い勝手が悪いので、
YouTubeで静止画と組み込んで代用。
myspaceは正直日本人向けでは無いと思う。。。
曲は6年前にDTMやり始めの時に30分位で作った短めの曲。
ベースのフレーズをPC上で大分弄った為、楽器としての原型無し(笑)
ボイスはサンプシングCDから加工。画像はフリー素材から。
音源を簡単に聴かせる方法として使うなら、
画像は変に凝ると逆効果かな?
あくまで音源の為のイメージ画像だし。
共演者のWave Drum辻田浩之さん、宮保 恵さん、お疲れ様でした。
主催ならびに出演者の皆様ありがとうございました。お疲れ様でした。
めちゃめちゃ豪華な会場でガラス張りで
駅からでもライブをやってる所が見える所で
インストアライブをやってる感覚でした(笑)
渋谷界隈だと新しくて面白い物を求めてる若者が多く集まる地域で、
ライブ中からでもダイレクトに反響が分かるのが面白いですね。
そこが非常に楽しい所であり、時には酷な事でもあるのですが(笑)
良い出会いや意外な出会いも多くて非常に充実した一日でした。
今回もギターで会場にアンプが無かったので友人所有のPolytoneを使用。
サイズの割に太くて馬鹿でかい音の出せる神アンプなのだが、
アンプが無い会場でのライブの度に借りるのも申し訳ないので、
今後の為に次はエフェクターを買う前にアンプを買おうかと思う。
現時点の候補は兼用も考えてこれ。
http://www.kurosawagakki.com/sh_bass/ai.html
ボードも若干組み替えてBOSSのDD-7とDigiTechのRV-7を追加。
DD-7はループ用でRV-7はほぼ全編かけっぱなしで。
ライブは3月にまた2本入ってますが、
ギターより弦の数の多いベースに戻ります。
思えばまともに触るのは半年振り。
先日の自主企画が終わって間もないですが来週も急遽ライブが決まりました。
1月25日(日)大崎にあるvirgin cafeというカフェバーで
イベント「black lodge」に急遽出演が決定しました。
今回もギター&和太鼓&コンテンポラリーダンスのライブです。
OPENは16:00で出番は19:40~20:10です。
他の出演者もジャンル問わず、様ざまな、アーティストがパフォーマンスを繰り広げます。
料金
予約 ¥2000/with 1drink
僕の方までメールを下さい。
当日 ¥2500/with 1 drink
お手数ですが、受付で、三條誠二×辻田浩之×宮保 恵を見に来たとおっしゃって下さい。
よろしくお願いします。
「virgin cafe」 大崎
東京都品川区大崎2-1-1ThinkPark 2F(JR大崎駅南改札口 新西口から徒歩二分!)
TEL :03-5436-2288
場所等詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.virgincafe.jp/oozaki/index.html
駅からつづくデッキ上に現れるラウンジバー
そこで行われるアンビエント、Electoronica、民族音楽等のバンド、DJ。
コンテンポラリーダンス、パフォーマンス の アーティスト達により創造する空間。
LIVE
hybrid leisureland(ELECTRONICA)
三條誠二(Guitar) × WaveDrum辻田浩之(和太鼓)×宮保 恵(ダンス)
TATAMI(STEEL DRUMS,&GUITAR)
DJ
KINOF(new wave,funk)
TAKURO(ELECTRONICA)
TAKEO(rock,jazz,dub )
DANCE
YUKKY
Performance
チュゲ(contact jaggling)
天候が心配でしたが(思えば今までのイベント、大半が雨天続きでしたが)、
崩れる事無く無事成功に終わりました。
写真はまた改めてアップします。
出演者の方々今回来てくださった方々に感謝申し上げます。
どうもありがとうございました!
思う事は多すぎて書ききれませんが、
今回イベントでやっと初めて「共有出来た」と感じたし、
主催としても演奏者としてもとても楽しかったです。
今回共演される筈だったダンサーの方が急遽不参加になった為、
ダンサーの宮保 恵さんを交えて
ギター&和太鼓&コンテンポラリーダンスのライブでした。
次回のARTiFACT vol.2は3/15日(sun)に予定しております。
またよろしくお願いします。
今回初のギターでのライブでしたが、
次回辺りはギターより弦の数の多いベースに戻ろうと思いますw
(ここ2ヶ月程、未だリペア中なので。。。)
ライブ用にメインのボードを組み換え。
追加で
・DigiTech EX-7 Expression Factory(ペダル式マルチ)
歪とエフェクトの質はかなりの物。
同社のマルチと比べたが比較の対象にならなかった。
べダルのOn/OFFが異常に硬いのと幅が浅いのが難だが。
主にXP-300のモデリングで使用。
・Electro Harmonix Stereo Memory Man with Hazarai(ディレイ)
ループマシンとして使ってもプリセットのパッチが使えるので、
ループマシンとディレイの2台分としても使える。
どのディレイモードからもTAPスイッチを踏むだけでループ出来るのが便利。
ループしたフレーズにフィルター掛けたりリバースしたりピッチも変えられるので、
使いようによってはノイズマシンとしても使用可。
2in2outだし、ある意味1トラックのみのループマシンとしては最強かもw
バンクを変える度に座ってツマミを回さなければならないのが難だが。。。
・ALBIT A1BP TYPE II(ベースプリアンプ)
ギターで使ってるがベースに持ち替えた用に。
低域を上げても変に歪まないのがALBITらしい音。
・BOSS OC-3(オクターバー)
ギターを弾く時にベースの低音域が欲しい時用に。
歪も着いてるがとりあえず未使用。
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
2003年よりソロを中心に舞踏や美術作品等のパフォーミングアート、多ジャンルのミュージシャンとのコラボレーションを主に活動。
2007年には自身の主催するイベント「ALCHEMIST」での活動も開始。2011年から団体名として、『Project AXiV(アクシヴ)-Alchemist eXtra in View-』に改名。
mail:sunholixx@hotmail.com